そんなつまらない記事更新したくないんですが今日はもう写真撮れそうにないです。
本日念願の矯正科予約日でした。
今日やったことを紙にまとめてくれました。
治療後矯正科初日ということでうきうきでした。
矯正先生が電話でちらっとセパレートなんちゃらって言ってたから
いよいよ矯正ガールたちの中では有名なあの青ゴム(セパレーションゴム)の洗礼をうけるのね!
なんてわっくわくしてた。
いざお久しぶりです。矯正先生。

たくさんの矯正ガールたちのブログを読んできたつもりでしたが
私の中の治療後矯正開始の流れは
青ゴム→奥歯の装置→ブラケット装着
だったんです。
それがいいいきなりバンド!?(嬉しい)
どうせ歯の数少なくてスッカスカな口内なんだから隙間あるでしょ。
お願い入って!
と願ってみましたところ上は左右入りました。
下は狭かったみたいでバンド断念。
通称青ゴム(セパレーションゴム)です。
最初はまさに青いゴムをぐいぐいやって入れようとしたんですがそれも入らず水色のゴムを入れました。
青ゴムにも種類があるなんて知らなかった。
ちなみに矯正先生は青ゴムのことセパレートって呼ぶから正式名称はセパレートゴムかと思った。
(調べてみたら正式名称セパレーションゴムだった)
細かくあーだこーだ書きたいけど画像ないし明日にしよう。
矯正先生がくださった紙で注目すべきはここです。
手術予定が2年半後
せめて2年くらいだと思っていたのでショック。


早くなんとかしたいなんて贅沢、私には不可能だった。
矯正自体断られまくった歯の弱さなんだから矯正先生の計画に従いましょう。
明日はちゃんと画像ありで更新したい。
バンド&青ゴム装着9時間後の今。
違和感はあるけどまだ痛みなし。
先人矯正ガールたちの言葉
痛みがないから油断して硬いものなど食べてると後でくる痛みが強い。
をしっかりと受け止めて午前中病院前にご飯食べたきり食べてないです。
極端ではありますが、歯を刺激しないように食べなきゃよくないか。
と思ってます。
とはいえおかゆでも作ろうかしら。
あれ。
今かちんと歯を噛んでみたら青ゴムが入ってる左下が痛い。
まじか。
そしてわりと気になるレベルの頭痛はきっと歯からきてる。
頭痛いです。
![]() |
|