私が受けた手術はこちら
→【改正】手術まとめ【Le Fort Ⅰ型骨切術、下顎枝矢状分割術】
もう少しで化石になってしまうのかしらiPhone7の外側カメラを使ってます。
撮影のコツは窓辺近くで太陽光が当たるようにして撮ってます。
外側カメラ使用なので自分で確認できるように鏡を前に置いてます。
参考図
細かいことを言うと画面の撮影ボタンではなく側面の音量ボタンでシャッターを押してます。
(これiPhone共通よね?最新機種が違ったらすみません)
だいぶ昔、矯正がスタートしたくらいにどうしてもデジカメが欲しくて買ったんです。
しかし使い勝手が悪くて
↓
写真チェック
↓
角度やブレてるのを撮り直し
↑これの繰り返し
もちろんデジカメって、デジカメ自体に画面があってチェックできるけどそれを実際にパソコンに送ってみると意外と違ったりする。
あと私は撮った画像を切り取ったりモザイクかけたりをiPhoneのアプリでやってたのでそれもめんどかった。
なので私はiPhoneで十分だ。と言う結論にたどり着きました。
そして大事なのはこれだと思います。
開口マウスオープナー 20個
これがあると歯医者さんが撮ってくれるこういう写真が撮れます。
マウスオープナーは本当に矯正ブログやっている人には全力でお勧めしたいです。
ブログやってなくても歯茎の方までよく見えるので経過チェックにもとても良いです。
使用アプリは
切り取りや角度、色味などはLINE Cameraです。
他人の口内って気持ちいい画像でないことの自覚はあるので
このアプリの「ホワイト」って色味加工を使って無機質感を出してます。
(普通より白っぽくなる)
モザイクはこれなのですが、そのまんまモザイクって名前のアプリ。
そんな感じの画像事情でした。
質問ありがとうございました。
ぽちってくれてありがとうございます。
出っ歯を治すために出っ歯に戻った話